パブコン~もしもあなたがスポーツ庁長官だったら~

2019.11.15

スポーツ庁が「第3回パブコン~もしもあなたがスポーツ庁長官だったら~」を実施されています! 

生涯スポーツの実現に向けて、府民の皆様のアイデアや取り組みを募集しています。

今年度で第3回目ですが、記念すべき第1回目は京都府の関係の方が長官賞を受賞されています。

是非、ご興味のある方は、ご応募をお願いします。

なお、本件については、スポーツ庁健康スポーツ課パブコン事務局(03-5253-4111)へ直接お問い合わせください。

《以下、スポーツ庁からの案内です。》
ポーツ庁では、スポーツ実施率向上のためのアイデアを広く募集する「パブコン」を実施しております。
今年度は、企画書による「事業プラン部門」のほかに、新たに「動画部門」も新設し、思わず体を動かしたくなる動画も募集しています。
また、長官賞の副賞として「1日スポーツ庁長官体験」を用意しており、一生に一度の特別な体験をしていただく1日を御提供させていただきます。
なお、応募締め切りは12月26日(木)までとなっております。

<第3回応募HP
https://pubcon3.mext.go.jp/

<参考>

1回パブコン長官賞:内村航平選手との対談+ナショナルトレーニングセンター視察

2回パブコン長官賞:青木愛さんとの対談、沖口誠さんによるスポーツ教室

2回のページはコチラ:http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/boshu/detail/1406512.htm

※第1回、第2回の副賞は「オリンピアン・パラリンピアンとの交流」でした。

02_チラシのサムネイル

 

指導者委員会を開催しました!

2019.11.15

令和元年度公益財団法人京都府スポーツ協会第1回指導者委員会を開催しました!

役員改選後、初めてとなる委員会で指導者の現状や資質向上など、様々な観点から意見交換を行いました。

特に、スポーツの指導現場における暴力等行為の根絶に向けて、スポーツインテグリティ向上に係る新委員会と連携しながら、安全にスポーツを楽しめるように指導者への研修を行うこと等が確認されました。

令和元年度公益財団法人京都府スポーツ協会第1回指導者委員会
日 時:令和元年11月14日(木)18:00~19:00
会 場:京都府スポーツ協会役員室
参加者:委員長、副委員長、委員7名、事務局2名

 

茨城国体ホッケー競技少年女子 優勝祝賀会が開催されました!

2019.11.12

 

第74回国民体育大会「いきいき茨城ゆめ国体」において、見事優勝されたホッケー競技少年女子チームの優勝祝賀会が、下記のとおり開催されました。

本会から山本副会長が出席し、14年ぶり2度目の優勝を果たした選手や関係者と喜びを分かち合いました🏆

改めて、ご尽力いただきましたホッケー協会の大崎会長をはじめ、関係の皆様に深く感謝いたします。
本当におめでとうございます!!

【「いきいき茨城ゆめ国体」ホッケー競技優勝祝賀会】
主催:京都ホッケー協会
日時:令和元年11月9日(土)17:30~
会場:リーガロイヤルホテル京都


 

 

 

府民総体市町村対抗競技大会総合成績を更新しました!

2019.11.06

第42回京都府民総合体育大会市町村対抗競技大会の軟式野球競技およびボウリング競技が終了し、11月5日時点での総合成績を更新しました。

府民総体市町村対抗競技大会総合成績(11/5時点)

残る競技も、7競技9種目となり、2月の駅伝競走で最終順位が確定します。

参加される選手・監督等選手団の皆様は、健康に十分留意していただき、スポーツに親しんでください。

11/2第2回スポーツ医事相談講演会を実施しました!

2019.11.05

11月2日(土)13:30から京都テルサ大会議室にて、スポーツ医事相談講演会を実施しました!

『健康に走るために』をテーマに、

京都府立医科大学准教授 整形外科 の生駒和也先生と、

京都市立病院 総合内科 副部長の檜垣聡先生にご講演いただきました。

 

 

生駒先生からは「足部の障害」をサブタイトルに、

スポーツに多い足部の障害について症状や治療法などご講演いただきました。

手術動画や症状がある場合のエコー画像等を見せてくださったので、

参加者からは「動画でとても理解できた」

「指導者としてランナーに『このような怪我かもしれないので専門医に診てもらっては?』

と言える知識幅が身についた」などと感想をいただきました!

 

 

檜垣先生からは「全身のコンディショニング」をサブタイトルに、

内科的な症状に合わせた運動強度や運動時間等についてご講演いただきました。

持久力向上のために乳酸をつくること、

乳酸をつくるには速筋(瞬発系)のトレーニングが重要であること、

そのためのトレーニングの方法やエネルギーの作り方を、分かりやすく教えてくださりました。

檜垣先生の実体験を交えたお話から、「話がリアルで身が引き締まった」「面白かった」など、

参加者から感想をいただきました。

 

 

次回は1月25日(土)13:30~16:30に京都テルサにて、

<中高年者の体力向上と世界大会参加の勧め>

~「ワールドマスターズゲームズ2021関西」出場に向けて~

をテーマに、

 ★中高年が健康に運動に親しむための留意点(仮題)

 ★中高年が運動をするための栄養の摂り方(仮題)

 ★ワールドマスターズゲームズ2021関西の大会概要とエントリー方法(仮題)

を聴くことができます!

 

ワールドマスターズゲームズ2021関西エントリー開始前の講演会です!

是非ご参加ください!!

実施要項は、後日、当ホームページの《お知らせ》にアップします★

お楽しみに☺♪